about

体験・発見型の旅

グリーンツーリズムとは、
農山や漁村で自然に触れ、人々との交流を楽しむ
新しい旅の形のことです。

 

グリーンツーリズムでは、農村に滞在し、普段ふれることのない田舎暮らしを実際に体験します。 グリーンツーリズムでは、農村に滞在し、普段ふれることのない田舎暮らしを実際に体験します。

グリーンツーリズムでは、農村に滞在し、普段ふれることのない田舎暮らしを実際に体験します。自ら色んな体験に挑戦していくことで、普通の旅行では得られない新鮮な感動を得られることが大きな特徴です。
過ごし方は人それぞれ、たくさんの楽しみ方があります。農業体験をしたり、漁業体験をしたり、ものづくりをしたり、カフェでゆったり過ごしたり…グリーンツーリズム氷見では、様々な楽しみ方を提案しています。
やすらぎと癒し、そして豊かな経験と感動が得られる休日を、是非氷見で過ごしてみませんか?

氷見ってどんなところ

富山県の北西部、
能登半島の東側付け根部分に位置し、
多くの幸をもたらしてくれる
「青い海」や「みどりの豊かな大地」など、
人の心を惹きつける
自然の恵みに包まれています。

氷見市map

 

自然の恵みに包まれています。

●漁業では日本海側有数の漁港を有し、12月から翌年2月にかけては、富山湾の王者と呼ばれるぶり漁が最盛期を向かえ、「ひみ寒ぶり」の名前で全国的にも知られています。
●年間を通して富山湾で獲れる海の幸は美味しく、観光客の皆様にも高評価を得ています。
●2016年に、富山湾が「世界で最も美しい湾クラブ」に認定され、海越しに見える立山連峰の絶景は世界でもここでしか見る事ができない景観です。

・位置/富山県北西部(能登半島の東側付け根)
 東:富山湾(有磯海)
 中:5つの谷が平野部へつながる
 西:宝達山(標高637m)の丘陵地

・市人口/43,570人(令和5年1月1日)
・主要産業/農業、漁業

氷見漁港

氷見漁港

四季を通じて約160種類もの魚が水揚げされ、初夏の「マグロ」、冬の「寒ブリ」、そして「氷見イワシ」は広辞苑にも掲載されるほど有名です。

中山間地

中山間地には日本の棚田百選に選ばれた長坂地区の棚田をはじめとした棚田が広がり、潤いに満ちた里山景観をつくっています。

植物・生物

里山にはミズバショウやオニバス、ホタル、トンボ、そして日本に3ヶ所しか確認されていない国指定天然記念物のイタセンパラなど希少な動植物が生息しています。

遺跡・歴史

日本で初めて発見された縄文期の洞窟住居跡「大境洞窟」や、日本海側最大の前方後方墳「柳田布尾山古墳」がある他、万葉の歌人大伴家持が愛した地としても知られており、その史跡も多く、歴史のロマンに満ちあふれています。

project

子ども農山漁村交流
プロジェクト

富山県の北西部、
能登半島の東側付け根部分に位置し、
多くの幸をもたらしてくれる
「青い海」や「みどりの豊かな大地」など、
人の心を惹きつける
自然の恵みに包まれています。

 

子ども農山漁村交流<br>プロジェクト 子ども農山漁村交流<br>プロジェクト

知識だけでは得られない、目で見て、手で触れ、体で感じる「実体験」。氷見には、子ども達の成長を促す発見・感動がたくさん詰まっています。普段はできない氷見での様々な交流は、子ども達の豊かな感性を育み、たくましい成長へと繋がるでしょう。かけがえのない学びを、是非氷見で体験してください。

氷見での宿泊体験を
すすめる理由

氷見の「山・海・平野」全てに触れられる!
point1

氷見の「山・海・平野」
全てに触れられる!

自然に愛された土地「氷見」は山・海・平野と、全てに触れることができ、農林漁業を一度に体験できます。

氷見の豊かな「食」を味わえる!
point2

氷見の豊かな「食」を
味わえる!

氷見は新鮮な食材に恵まれているのはもちろん、それを使った加工業も盛んです。ジャム作りや氷見の特産品を使った料理教室、魚のさばき方等、食に関する一連の流れを体験することができます。

民宿などの生活でできる「体験型生活」
point3

民宿などの生活でできる
「体験型生活」

民宿での実際の様々な仕事や人々とのふれあいを体験して頂けます。普段はふれあう機会がなかなか無い人々との交流が、新鮮な感動や発見を生み出してくれます。

受入安全管理への
取り組み

フィールド・屋内での安全対策

フィールド・屋内での安全対策として、下記の10ヶ条を徹底しています。

  1. 体験作業中に使用する機械・器具の取扱いは完全にマスターします。
  2. 体験プログラムで使用するフィールドで起こりうる危険を事前に予測して予防と対策をしています。
  3. 体験施設やフィールド内を整理整頓し、ケガや事故を未然に防ぎます。
  4. 体験に必要な道具や施設は日頃からメンテナンスを行います。
  5. 悪天候の場合は安全を最優先し、代替プログラムを考案します。
  6. 受入前には家庭内でミーティングをして、安全対策を話し合います。
  7. 地域や近所の方にも声をかけ、協力をお願いします。
  8. 児童が宿に着いたら、安全や健康状態についてオリエンテーションをします。
  9. 緊急連絡網を見やすい場所に掲示します。
  10. かかりつけの医者をつくり、救急車を呼ぶことに躊躇しません。

※氷見市は、毎年、小中学生受け入れに向けた、食品衛生、防火管理、救急救命、防犯講習会を開催しております。
※宿泊場所用安全チェックシートと応急処置マニュアルを作成しています。

食品・衛生について

食品衛生について、下記の項目を厳守します。

  1. アレルギーや既住症がある場合、事前に情報を必ず入手します。
  2. 食品の購入は信頼できるところから仕入れ、新鮮さを重視、消費期限の遵守、少しでも不安なものは使いません。
  3. 冷蔵庫は概ね70%の量にし、定期的に清掃、消毒します。
  4. 手洗いを徹底(児童にも食品に触れる場合は手洗いを徹底させます)
  5. 厨房、台所は常に整理整頓し、清潔にします。
  6. 調理後はできるだけ早く食べるようにします。
  7. 少しでも怪しいと思った食材は廃棄します。食事内容については、氷見の味覚を盛り込んだ、栄養価が高く、消化にいいものを提供するようにしています。

保険について

万一事故やトラブルが発生した場合の補償のため、保険に加入しております。

基本保険料内訳(死亡後遺障害 893万円/入院日額 6,000円/通院日額 2,500円)